緑内障
緑内障は、視神経が障害され、視野が狭くなっていく病気です。「40歳以上の20人に一人は緑内障」であることが調査でわかりました。また中途失明の原因第一位です。
緑内障は自覚症状が出にくく、気づいた時には病状が進行していることが少なくありません。
視神経はいったん障害されると、元には戻りませんから早期に発見、治療して病気の進行を抑えることが、目標になります。
治療は、まず点眼薬で眼圧を下げるのが一般的です。それでも十分な効果が得られず、病状が進行する場合に手術を行います。
40歳を過ぎたら、眼科専門医で眼の検診をうけていただくことをお勧めします。
眼底検査により視神経乳頭や網膜を詳しく調べることが大事です。当院では、ハンフリー自動視野計、光干渉断層計(OCT)を導入しておりますので、より精密に検査することが可能です。